こんにちは!GWはかつてない程のリア充さを経験しているあおやんです(*´ω`*)
私、4月の29日が誕生日だったんで一泊二日の鳥取旅行をプレゼントして頂きました✨
わぁい嬉しー!
鳥取砂丘
初日に行ったのは鳥取砂丘と砂の美術館(*´ω`*)
砂丘登るの地味にキツかったw
普通に有酸素運動しちゃったぜ!
鳥取砂丘は行くの2回目なんですけど、やっぱり砂が綺麗です。
あとてっぺんに登った時の見晴らし最高です。
こんな感じ。
感想としては砂の感触と海を楽しめる観光ポイントで、他には割となんもないw
でも売店前に売ってた海鮮焼きそばは美味しかったです(*´꒳`*)
砂の美術館
お次はこちら、砂の美術館。
鳥取砂丘の側にある美術館ですねー。
今はなんかアメリカがテーマの作品を多く展示しているようです。
まず作品の高さまで砂と水を一緒に入れて空気を抜くことで砂をガチガチに固め、その後削るなり継ぎ足すなりするらしいです。
すげぇww
後ろにある顔みたいなのあれに似てますね、ナルトに出てくる…
いや、これ以上言うのは野暮って事で(笑)
美術に興味ある方には是非一度は見て頂きたい圧巻の芸術作品ばかりでした。
1日目の観光ポイントを見終わり、旅館の方へ。
この道路標識がまた鳥取感出てます。
旅行行くとつい撮っちゃうよね。
はわいの温泉旅館「千年亭」
さてさて、今夜お世話になる旅館「千年亭」に到着しました。
湖の真ん中にある旅館だそうです。お洒落。
この橋が良い味出てます。
フロント付近はこんな感じ。
フロント前にある休憩ポイント。
外のお庭が風流。喫煙所もあります。
夜はこの部屋に泊まります。
とにかく外の風景が素敵。前に広がってるのは湖です。
とりあえずちょっと早く着いちゃったんで、夕食前に温泉に入る事に。
温泉の種類がこれまた多い。
当日と翌日で男女が入れ替わるようで、様々なバリエーションを楽しめます。
露天風呂はこんな感じ。目の前に広がる東郷湖。
こちらが内湯。
2階には大浴場もあります。
上から東郷湖を見下ろせるスタイル。
温泉から上がるとお次は夕食タイム。
さすが海沿い、魚介類が豪華です。
ちなみにこの日は最近流行の「のどぐろ」というお魚を煮付けで頂きました。
舟盛りのメインはトビウオだそうです。
初めて食べたけど美味しかった。
その隣にあるのは鳥取牛「オレイン55」というお肉。これがまた美味でした。
個人的にはこちらのアワビがイチオシ。
肝の部分がクリーミーで苦味が全く無かったです。
一緒に行った連れも肝部分が苦手なんですが、これは普通にイケるって言って食べてました。
量もボリュームたっぷりで申し分ないです。
てか多すぎて少食のあおやんには食べ切れなかった(;ω;)
水木しげるロード
2日目は水木しげるロードを満喫。
800メートルくらいあるんで割と長居できます。昼食食べなかったあおやん達でも2〜3時間くらい余裕で居れたんで、御飯とかここで食べたりして時間かければ4時間はここで潰せる(笑)
妖怪達の住む泉。
後ろを向いてコインを投げたら幸せになれる。
1枚…健康になれる
2枚…金運が上がる
3枚…のんびり暮らせるようになる
だったかな?
てっぺんに居る目玉親父が地味(笑)
こんな感じで、道の至る所に妖怪の像があります。
目玉親父の清め水。
あの目玉を回すんですけどめっちゃ固かったです。
滑って持ってたスマホ落としかけたわw
江島大橋と大山
帰る前に江島大橋もちょっと渡ってみました。
ベタ踏み坂と言われているそうですが、運転してた連れは「そうでもない」って言ってたw
まぁ特にやることもないので島根県に片足突っ込んだ後、即座にUターンして帰り道へ。
帰り道に高速道路から大山が見えました。
鳥取県出身のイモトアヤコさんが「嵐にしやがれ」で櫻井くんと登ってたらしい大山。
イッテQも面白いです。
何気に観光地として充実している鳥取。
ご飯もとっても美味しかったです。アワビと肉やばい。あとカニの時期はカニもやば美味いらしい。
兵庫(姫路〜加古川)からは約3時間くらいかかりましたw
ずっと運転し続けてくれた連れに感謝。
鳥取まだ行った事ない!って方は一度は行ってみるのをオススメします。
至る所に田舎のほのぼの感が出まくりなので、普段仕事で疲れきってるって人はあの雰囲気に癒されると思います。