どうも、ミスチルは中坊の頃からちょくちょく聴いてるあおやんです( ´ ▽ ` )ノ
ガチファンという訳ではないが、たまに聴くととても心が洗われる。それがあおやんにとってのミスチルです。
だけどそんな中途半端なファンだからこそ、一般の方に軽い感じでオススメできるミスチル曲があるのではないだろうか?
なので今回は、ミスチル曲の中からあおやんの個人的主観でオススメを10曲挙げてみようと思います。
好き度の高い曲から順に1〜10まで書き留めました。
それでは、どうぞ( ´ ▽ ` )ノ
あおやん的・ミスチルでオススメの10曲
1. Any
→1番オススメ。かつて描いた理想とは違う毎日を生きてるけど、前向きに今の自分を受け入れていこうぜ!って感じな人の曲。
「悪くはない きっと答えは1つじゃない」「その全て真実」ってあたりが物分かり良すぎるやろ!って思いつつもカッコ良い。こういう曲調も大好き。
2. 優しい歌
→過去の自分と決別しようとする男の曲?でしょうか。
よくよく調べてみるとボーカル・桜井さんが前妻との間の娘さんに宛てている曲とも言われて居ます。
まぁでも普通に過去と決別するって意味で聴いたら元気出ます。
→知らない人はあんまりいなさそうなミスチル最大ヒット曲。
自由人志望を後押しでもしてるのかというくらい歌詞がフリーダムで夢いっぱいです(笑)
要は「少しくらいはみ出したっていいさ!夢描こうぜ!お前の心のままに生きろや!」という事らしい。
いやーアツいですね!
トゥモネバの曲調はAnyにも受け継がれてる感じがします。
4. 掌
→「キス唾」MADでお馴染みのあの曲。マニアックですみませんwこのブログけっこうヲタクな奴が書いてるからさ。許して。
とにかくすれ違うやら見失うやらしながら最終的には「同じ考えじゃないんやから、認め合えればそれで良いじゃない」という風に落ち着く。
人それぞれの価値観や考え方の違いを上手に例えた曲。
5. 光の射す方へ
→疾走感溢れるポップな曲調。
すごい個性的な歌詞というか、桜井さんの実体験なんだろうか?と思わせる(笑)
「僕らは夢見たあげく彷徨って 空振りしては骨折って リハビリしてんだ」ってとこだけは妙に共感。
夢に向かって頑張るもののことごとく失敗して、その度に学習してメンタルも強める、…ってそれどこの私?
6. 終わりなき旅
→「高ければ高い壁の方が 登った時気持ち良いもんな」って歌詞が神です。いやアナタのその言い切りっぷりが気持ち良いよ!
何か大きな目標を持っている人にはピッタリな応援ソング。
「もっと大きなはずの自分を探す 終わりなき旅」うーん名言。
7. CROSS ROAD
→かなりの初期曲で失恋ソングっぽい。って言うかおそらく浮気して振られちゃった男の曲(笑)
なんか歌詞がロミオメール(知らない人はググってみよう!)みたいやけどまぁ昔の曲やししょうがない。
ミスチルで初めてヒットした曲らしく、私がこの曲を好きなのはこの聴きやすい曲調がきっかけ。
8. 箒星
→「そうさ僕らは未来の担い手 人の形した光」って歌詞がカッコ良い。
疾走感あるロックナンバーって感じです。
やたらカッコ良い歌詞だけどおそらくラブソング。それも最上級のラブ。もう結婚しろよ!って位の。
付き合ったばかりか、付き合う直前くらいの男女が主人公なのかな?
歌詞だけなら個人的にかなり上位に入ります。
9. HANABI
→ちょっとわかりづらいけど別れの曲っぽいです。
何かの代償として恋人を失ったのか?とも取れる歌詞。
この曲の主人公の男も相当メンタルが落ちてますけど最終的には受け入れて前に進もうとしているので、失恋を癒すきっかけにはなるかも知れない。
ちょっと落ち込んでる人は共感できるかも。
10. fanfare
→ONE PIECEの劇場版主題歌。
ワンピらしい底抜けに明るいブッ飛んだ歌詞です。
ファンファーレと言うタイトルに相応しい壮大な曲調。
ボーカル・桜井さんが大声でエールを送ってくれています。ぜひとも毎日に疲れ果ててる社会人に聴いて欲しい曲。
オマケにややマイナーそうなオススメ曲も挙げてみた
- LOVE
→かなり初期曲でベスト「1992-1995」に収録されています。
タイトルとは裏腹に男のどうしようもない部分をうまく表現している歌だそうで、桜井さん曰く「あの娘もいいな、この娘もいいな」みたいな気持ちをまんま歌ったそう(笑)
心の浮気というかなんというか、友達以上恋人未満を大変上手に表現している曲。
メロディーラインの可愛らしさがキッカケで好きになりました(*´ω`*)
- 終末のコンフィデンスソング
→アルバム「supermarket fantasy」に収録されている曲。
終わりなき旅やトゥモネバと共にミスチルにハマるキッカケをくれた曲。
初めて聴いたオリジナルアルバムの1曲目からこんなキレッキレなやつ聴かされたらもう惚れずにはいられなかった。
これもメロディーラインが大好き。
それに良くこんな歌詞思いつくよなーってただただ尊敬。
- ALIVE
→ベスト「1996-2000」に収録。
雰囲気は暗いけどよくよく聴いてれば前向きになれる曲。
これもそうやけど、なんでミスチルのメロディーラインってこんな引き込まれるものが多いんでしょうね。
それも初期曲に特に多いなーと思う。
平成初期のJ-POPで今でも聴きたいって思うのミスチルとWANDSくらいやわ。
まとめてみた( ´ ▽ ` )ノ
この記事を書くにあたってミスチルの曲を聴き直してて思いましたが、桜井さんの歌詞ってものすごい世界観が作り込まれてますね。
で、恋愛・人生・自分自身など多彩なジャンルで表現しちゃう守備範囲の広さ。
加えて親しみやすい曲調。
この辺がミスチルが愛され続ける理由なんだと思います。
昭和後期産まれの男とかさ、だいたい適齢期になったらファミリーカー買って車でミスチル聴いてるよねww
ともかくミスチルオススメ曲10選でした!
まだ聴いた事無いって方はぜひぜひ!( ´ ▽ ` )