どうも、あおやんです( ´ ▽ ` )ノ
予約していたBUMP OF CHICKENの最新アルバム「aurora arc」が届きましたので、今回はそのレビューを。
「RAY」や「Butterflies」の時もそうでしたが、「光」を意識したパッケージが多いのもBUMPらしいですね。
今回のアルバムはテーマが「オーロラ」だからか、パッケージが何色かあるみたいで、あおやんは黄色でした。
わかりづらいんですけど、うすーく色付いてます。
初回限定版恒例のDVDまたはBlu-rayも付いてますし、今回はA5クリアファイルも付けてくれるとの事。
あおやんはAmazonで買ったのでこんな柄でした。
あと、恒例のロゴステッカーも付いてます。
今回のはコンパクトな感じで、使い道ありそう。オシャレなのでスマホケースとかに貼る人いるんだろうなー。
ちなみにブックレットは普通の厚さです。BUMPメンバーは最後の方に少し登場してます。
「aurora arc」全曲聴いてみた感想
今回、前のアルバムからかなり間が空いたのもあって、曲目のほとんどが既に配信されたシングル曲になっています。
新曲出る度にガチで聴き込んでいた熱狂的ファンにとっては、少々物足りないイメージがどうしても拭えないかもしれません。あおやんはそれを防ぎたかったので、何曲かのシングルはあえてノータッチしてました。これも最新アルバムを楽しむ為の戦略w
月虹・新世界・流れ星の正体あたりはちゃんと聴いてなかったので、今回とっても新鮮な気持ちで聴くことができました。
ちなみにあおやんはバンドサウンドや楽器というものが素人なのでわかりません。感想は歌詞やメロディなどに関するものが基本となります。それでは行きますね。
【01. aurora arc】
アルバムおなじみのインサート曲ですね。
今回のももれなく耳馴染みの良いメロディで、時間も短めなので飽きさせてしまわないところが非常にとっつきやすく、初心者向けな感じです。
【02. 月虹】
前奏「aurora arc」からの繋がり感が最高です。BUMPのアルバムは大体前奏である1曲目から2曲目への繋がり方が素敵なんですけど、今回のアルバムでも例外ではないようです。
あおやんはフルで聴いたの今回が初めてですが、これまでのBUMPには無かったような曲調が印象的ですね。タイアップの「からくりサーカス」の内容を知らないので、知っていたら歌詞ももっと楽しめたのかなと。
【03. Aurora】
ちょっと「GO」に近い曲調ですが、それをさらにブラッシュアップしたかのように感じるこちらの一曲。
歌詞は藤くんの闇から裏返った光属性っぷりが存分に味わえます。他メンバーのコーラスをガッツリ聴けるのもポイント高いです。というか今回のアルバムはコーラス入った曲が目立ってるイメージ。
【04. 記念撮影】
もうクソほど聴き込んでCMでも嫌というほど聴いた曲なのに、あおやんの中でBUMPベストTOP10には入る名曲となっています。
何がすごいって、サザエさんとかONE PIECEとかハイジとか魔女宅とかどのver.と合わせてもしっくりきちゃうと言うこの曲の汎用性の高さ。一見カップヌードルのCMだなんてわからないというのに。
MADにも使いやすそうな、かつ耳馴染み良すぎるメロディ。私はこの曲を心の中で「誰にでも抱かれる曲」いや、「誰もが抱きたくなる曲」と呼びたい。嘘です。
【05. ジャングルジム】
アルバム新曲ということで期待しておりましたら意外に穏やかなバラード曲でした。しかしラストサビ部分の盛り上がり、良いですね〜。
個人的に歌詞をしっかり読み込んでからヘッドホン付けてワイン片手に染み入るように昔を懐かしむかのように聴きたい、そんな1曲です。
【06. リボン】
こちらもDVD初回限定版のライブCDではガッツリ聴き込んでいましたが、通常版をフルで聴いたのは初めてでした。
ライブ版が良すぎた分、こっちは大人しく感じそうだなあと思いましたがまったくそんな事はなく、かえって原曲の良さというものを感じました。
【07. シリウス】
タイアップになった重神機パンドーラも視聴してましたので、アクティブかつ疾走感あふれるOPムービーと相まってこの曲にはメロメロでした。
個人的にはマクロスFの「ライオン」とタイマン張れるクオリティの名ロボットアニメ曲だと思ってるんですがいかがでしょうか。夢のカード「パンドーラVSバルキリー」いけると思います。パンドーラがイマイチ不評アニメだったのが悔やまれる。。
【08. アリア】
アンサーと同様、かなり前のシングルってイメージで懐かしさすらあって、DVD初回限定特典のライブCDとかで既に聴き込んではいたんですけど、やっぱ通常版良いですね!
2番歌詞の「もう痛まないけど 治らない傷」とかね、あー、あるある!あるよね!青春って感じ!と勝手に納得。
【09. 話がしたいよ】
Mステ出演の時のやつですっかり見惚れてしまった一曲。ただのバラードにしてはなにもかもが壮大すぎませんか…笑。2番以降がどんどん盛り上がりを見せていくので、1番だけで評価しちゃいけません。
っていうか、藤くんの高音って本当に綺麗ですよね。ミックスボイスって言うんですか?「耳が妊娠する」とはまさにこの事。
【10. アンサー】
3月のライオン1期のOP主題歌ですね。
この曲を聴いていた頃は3年くらい前で、精神的にだいぶやられてた時期でした。
歌詞がまんま3月のライオンの零くんなので、ファンの人にはもう100回聴いてくれとしか言えません。メンタル桐山零になれるよ。マジで。アニソンらしく疾走感あるメロディも相まって、地獄の夜勤出動前(3年前)にはこの曲に元気を貰っていました。
【11. 望遠のマーチ】
いこうよぉうぉうぉうぉうぉぉぉ〜!のCMのジバニャンが可愛いです。BUMP名物「オーイェイェアハン」は、今回こちらの曲が担当している模様。
初見ではなんか単調な曲だよなぁって思ってたんですけど、聴き込むうちにハマってしまうスルメ曲。子供向けゲームの主題歌らしく、明るく前向きな歌詞に癒されます。
BUMPは暗い曲・明るい曲・応援歌などいろいろあっても、その全部が「等身大」って感じ。パンピーの我々にも非常に伝わりやすい曲が多いですよね。
【12. Spica】
こちらもパンドーラ主題歌で、ED曲の方ですね。アニメの内容に沿って家族をテーマにしたかのような歌詞で、新婚の方にはぜひ聴いていただきたい一曲。
この辺とか新婚向けぽいです。
手をとった時 その繋ぎ目が 僕の世界の真ん中になった
あぁ だから生きてきたのかって 思えるほどの事だった《引用元:BUMP OF CHICKEN「Spica」》
シングル配信の方だと2番で急に曲調がエレポップ風に変わるのが微妙との声もありましたが、なんかこっちは1番もピコピコ聴こえない?録り直してるのかな?個人的には、大人しいイメージの強い1番よりは2番のピコピコ感強い方が好みです。
【13. 新世界】
初めて聴いた印象は「GReeeeNあたりが歌ってそうな明るさ全開のイメージなのにしっかりBUMPしてる!すげぇ!」でした。
Spicaと流れ星の正体の間に新世界入れたのベスト采配ですよね。この3曲の順番でめっちゃリピートできる。BUMPがこんなわかりやすいラブソングを歌うなんて…耳が恋するとはまさにこの事ですか?
【14. 流れ星の正体】
この「ユグドラシル」に入ってそうな曲調、大好きです。これも1番だけ聴いて評価するのは非常にもったいないやつ。2番からが本気すぎるやつです。
アルバムの締めにふさわしい壮大さ、かつ聴き終わるなぁというほのかな寂しさはわかるんですが、結局のところ「流れ星の正体」ってなんなんだ!(深読み、考察できない勢)
【bonus track. 】
今回隠し曲までそんなに待たなくていいの良いですね(´∀`)
相変わらず隠しトラックに力入れてる感満載です。仲間同士を歌った曲なのかと思いきや、後半からスポーツのチーム分けの歌になってて笑ったwBUMPのメンバーってみんな幸せそうだなぁ。
まとめ:「aurora arc」は間違いなく名盤
今回のアルバム、Twitterや5chとか見ててもかなりユーザー評価高い方なんですけど、まさにそりゃ文句無いわって感じの完成度の高さです。個人的推し曲TOP5選ぼうかと思ったけど、無理です。全部良いもん。
欲を言えば新曲もう少し欲しかったところですが、アルバム自体久しぶりで、シングル配信の多かった3年間だったので、そこは仕方ないのかな。
BUMP OF CHICKENというバンドのハイクオリティっぷりが、これでもかというほどに凝縮された名盤といっても過言ではありません。あのかつての名盤「ユグドラシル」にも引けを取らないという評価も聞こえてくる程。
いやー、もう、まだまだ全然底力残してますよねこのお兄様方。あんなにたくさん曲作ってるのに、まだこんなすごい曲作れるの?神なの?
とにかく「aurora arc」は買いです。
たぶん個人的には1番好きなアルバムになるかも。

【Amazon.co.jp限定】aurora arc (通常盤)(aurora arc A5クリアファイル Amazon ver. 付)
- アーティスト: BUMP OF CHICKEN
- 出版社/メーカー: トイズファクトリー
- 発売日: 2019/07/10
- メディア: CD
- この商品を含むブログを見る