どうも、あおやんです( ´ ▽ ` )ノ
最近、どうにも物事を忘れやすくて困ります。特に産婦人科関係でなにかと下手こいてばかりで、慣れないことなのもあって微妙にストレスが溜まりがち。
出産関連の書類とマニュアルの量がやばい
産婦人科にて妊娠確定の診断を受けると、心拍確認できたあたりからおびただしい量の書類やマニュアルを病院や市役所からいただくことになります。
いや、こんなにマニュアルいる???ってくらいもらってるんですが。絶対読まないやつ出てくるだろと。
もらった書類やマニュアルの中には、提出物や母親教室で使うようなものもあったりして、これがまたややこしいんです。
先日、母親教室に参加した時もですね、持参物にそのマニュアルのうちの1冊が必要だったらしいんですけど、普通に忘れて行く始末w
というより、「必要なので持ってきてね!」ということすら言われなかった気がするんだが…それとも私が聞き逃していただけか?それすら思い出せないのも困ったものなのですが。
他にも提出物忘れる、乳がん検診の申し込み忘れるなど、最近の忘れっぽさときたら半端ない。
というより、妊娠してからというもの覚えること、やることが多すぎてキャパオーバーになってる感があります。
それに加えてつわりの1番キツい時期にきているというのもあって、メンタル面がいい具合に参っておる訳です。いやあ、ポンコツなのは自覚していますが、最近はよりポンコツ度が増してないか??と軽く落ち込む日々w
忘れ物をしない方法
ここ最近の失敗を思い返してみたところ、忘れ物が多い原因としては次のようなものがある気がしました。
- やることをメモしていなかった
- もらった書類・マニュアルにすべて目を通し、整理していなかった
- 人の話を右から左へ聞き流していた
思い当たるのこれくらいしかないんですよねー。仕事とかでもそうですけど、メモとるのと書類の整理はやっぱり大事なんです。
メモをとったら見える場所に置いておく!
必要な書類・マニュアルもまとめて見えるとこに置いて、時々チェックする!というのが結局のところ1番効果的な忘れ物防止になりそうです。
そもそも、つわりで体調悪い妊婦にいろいろやらすな!って話なんですけど、妊娠初期の妊婦はだいたい皆自分でやってることなんで仕方ないんだよなぁ…。
あと最近は他にもいろいろと個人的な用事が重なりすぎまして。車検とか車の保険契約の更新とか、なんでよりによってこの時期なんだよっていうようなやつがw完全にキャパオーバーな件。
とにかく早く落ち着きたいです。
安定期入って以降の方が暇になる気がするなぁ…