おはようございます、職場の人間関係の繊細さをこれでもかと言う程見せつけられています。あおやんです( ´ ▽ ` )ノ
あおやんの職場はだいたい15人前後の派遣スタッフさんが居ます。
今でこそ穏やかな職場環境ですが、まぁ昔はゴタゴタとトラブルがありました。
その大体が「人間関係」ですね。
特に昔は女性の割合が高かったのもあり、それはもう揉め事ばかりでした。
あおやんも40代くらいの女性の先輩になぜか目を付けられ、一時期やたらとキツく当たられてました。
もう辞めてやろうかと言う程メンタル追い込まれたりしてw
まぁその先輩と腰巾着みたいな女性スタッフの2人が一時期ブイブイ言わせてて職場の雰囲気を悪化させておりまして。
私も含め一部のスタッフに偉そうにキツく当たり、酷い時は仕事で罠にハメようとしてくるわ、もうお互いに何しに職場来てるのか分からんような状態になっていました。
が、あまりにも揉め事を多発させるわ態度が悪いわと言う事で、彼女達は会社側から派遣契約の解除を言い渡されてしまいます。
それからと言うもの職場は穏やかになり、表向きには働きやすい環境が生まれた訳ですが…
人の業というやつですかね。
その後もあおやんの知らないとこで揉め事がちょいちょいあったりなかったりするようで。
ほんとにね、揉めてる内容にしてもすげーくだらない事なんですね。
「誰々が◯◯の事をこう言ってた」とか、「◯◯さん達休憩場所or駐車場変えたみたいだけどなんなの?」とか。
良い大人の集まりがね、そんな些細な事で敏感になってすれ違ったりギクシャクしてたりするんですよ。
それがなんかもうとにかくアホらしいというか。
職場内で、仕事中以外での行動なり過ごし方を変えるなりは個人の気分というか、とにかくルールやモラルさえ守ってれば自由でしょ?
もっと淡々と物を考えられないのか?
だけどそれが社会と言うものだと受け入れるしかなく、その上でどう立ち回っていくのかが大切だと考えました。
人は皆、他人の気持ちまで縛る事はできません。
だからこの際、もう自分がどう思われているかなど気にするのは止めようという事。
それが仮にうわべだけのものだったとしても、仲良くしてくれているだけで充分だと思う事。
本音で仲良くしてくれる人には、感謝の気持ちをもって応える事。
そう、何より大切なのは、今日も1日心穏やかに気分良く仕事に集中させてもらえる事。
少なくとも私にとってはそれで充分なのです。
むしろ職場の人達とは仕事上だけでの割り切った関係でいたいというか、一緒に楽しく仕事ができたらそれで良いんです。
と言う訳で、職場の人達とそんなドライな関係を築いていくにはどうしていけば良いか。
色々と考えてみた結果がこちら。
アホを演じる事。
結局の所これがベストではないかと。
ただ、仕事は真面目にきっちりこなしている事が前提になりますが。
仕事不真面目でロクにできん上にアホやったらただの問題児にしかならないので。
もっと言えば、謙虚に、控えめに、それでいてアホを演じる。
無理やりボケろとかそういう事では無く。
嫌味を言われているなと感じても前向きな解釈でスルー。
イジられればそこはノリ良く返す。
プライドなんて捨てる。頭良く見せようなんて思えばかえってイメージダウンだと思って良いくらい。
自慢やノロケはめったにやらない。むしろ自虐で行っとこう。自慢:自虐=2:8くらいで。
褒められても持ち上げられても天狗にならず、控えめに、謙虚にアホっぽい人を演じる。
上記の様に考えるのは、実際あおやんが今までに見てきた「だいたい誰からも好かれている人」がこれらのポイントをしっかりと押さえた立ち振る舞いをしているからである。
そしてこれと逆パターンの行動をしがちな人は、やっぱりイメージはあんまり良くなかったりする。
あと大事な事がもう一つ。
特定の異性スタッフと仲良くなり過ぎない。
お局様のお気に入りの男性スタッフやら、上司のお気に入りの女子スタッフと目の前で必要以上に仲良くしていた日には、まぁ高確率で目ー付けられます。
あおやんも昔そういった経験ありましたし、経験者多いのではないでしょうか。
仮にいくら友達感覚でやましい気持ちが一切無かったとしても、です。
男女関係無く嫉妬の感情は醜く恐ろしい展開を生みます。
その仲良しっぷりを見守ってくれる気の良いおばちゃんとかも居ますが、どっかで絶対目を光らせているお局的存在が潜んでるものです。
上記を踏まえて考えると社内恋愛とか尚のことヤバイ。
やりたいなら、極力隠れてやった方が良いです。
職場の人間関係ごときでなんでこんな気ぃ遣わなあかんねんってなりますよね。
でも人間同士、自分にとっての価値観とか正しさばかりぶつけていてはすぐに揉め事に発展するわけです。
世界の戦争がまさにそれを表していると私は思います。いわば職場内の人間関係は世界の縮図。
私達一人一人が一つの「国」みたいな。
上手い事言ったつもりは毛頭ございません。
要はアホになる事。
皆に対し平等に接する事。(ただし上下関係は考えて)
謙虚で控えめに仕事はしっかりこなす事。
が大事な大事なポイントかと。
人間関係で悩み続けて数年、あおやんの思う結論はそんな感じです。
上記のポイントを押さえて振る舞っているからか、最近では職場内での人間関係もパッと見た感じでは平和です。
あおやん自身が今の職場に慣れきって空気化してきたのもあるけど。
職場での生活において、空気キャラは何かと都合が良いと言う事に最近になって気付きました。
そしてチビなので作業中見つけにくいのか影が薄い。
一部の人が言うにはたまに座敷童みたいな現れ方しているらしく驚かれる事も。空気サイコーw
さぁ皆さんもレッツ真面目なアホキャラ空気キャラデビューを。
快適な職場ライフをお過ごし下さい。

仕事・人間関係「もう、限界!」と思ったとき読む本 (中経の文庫)
- 作者: 石原加受子
- 出版社/メーカー: KADOKAWA / 中経出版
- 発売日: 2016/12/15
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る