こんにちは、本日は有休取ってちまちま作業中のあおやんです。
さて、本日のミッションであるオーディオCDを5枚焼かなくてはいけない作業なんですけどこれがまぁ苦戦してまして。
パソコンのiTunesでCDの書き込みをしてるんですけど久々すぎて「あれ?前どーやってCD焼いてたっけ?」みたいな謎のド忘れに陥ってしまいました。
曲間隔を狭めてみたり、書き込み速度を落としたりしているがどうにも上手く行かずエラーばかり。
一応解決した時の状況を載せておきますので、同じくiTunesでCDうまく書き込めなくて困ってる!って方は参考にしてみて下さい。
Windows版iTunesでうまくオーディオCD書き込みできた時の状況
- 曲間隔は「なし」に設定
- 書き込み速度は2倍で成功
- 書き込めたCD-Rの容量は80分のもので録音時間は78分まではなんとか可能っぽい
- iTunesそのものを最新版にアップデート
とりあえずこんな感じでした。
アルバムをまるまる書き込む時は、曲間隔は「なし」にしておいて問題ないそうです。
なぜなら曲終了後の無音部分も含めて一曲分の時間と設定されているから。
なので自分でプレイリスト作った場合でも「なし」でいけるとは思うんですけど、ちょっと試してないのでここはハッキリしてません。
ちなみに1枚だけアルバムで全曲79分近いものがあって、それは速度1倍まで落としても書き込みできませんでした。
なので苦肉の策としてWindows Media Playerを使って初期設定とかいじらずに適当に焼いてみたら…あっさり成功。
どうしてもiTunesが良い!ってこだわりが無いなら、Windows Media Playerの方が難なくサクッと焼いちゃえるかも知れません。
最終手段。むしろ1番手っ取り早そうです。
なんとか無事書き込みできて良かった。
あおやんアホなので最初は音楽用ではなくデータ用CD-Rに焼いちゃって、案の定車のオーディオで再生できんかったというボケをかましました。
しかもわざわざ「オーディオCD」でなく「データCD」にチェック入れ直して焼くとかアホか…。
なんでそんな意味わからん事したのか。疲れてるのかな。皆さんは大丈夫かと思われますが念の為再確認を。

(無料電子版付き・動画解説付き)できるWindows10 パーフェクトブック 困った! &便利ワザ大全 改訂4版 (できるパーフェクトブック 困った!&便利ワザ大全シリーズ)
- 作者: 広野忠敏,できるシリーズ編集部
- 出版社/メーカー: インプレス
- 発売日: 2018/12/21
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る