どうも、お久しぶりのあおやんです( ´ ▽ ` )ノ
ブログネタが尽きてきたことから更新頻度も落ちて参りました。
よって今回はお得意のサガシリーズ語りでいきます。
あおやんがこれまでにプレイしたサガ作品について、記憶だけを頼りに感想・オススメポイントなどをお伝えしていきますので、「スマホのロマサガRSクソハマったから原作やってみたいけどどれから手付けたら良いかわからない」という方はぜひ参考にしてみてください。
ちなみにサガシリーズ間で時系列っていうのはほぼ無く、FFシリーズみたいに各作品で世界観や時間軸が独立しているので、基本的にどの作品からやっても楽しめます。
それでは、どうぞ。
ロマンシングサガ(初代)
おそらくガラケーのアプリが初プレイでしたw
スーファミで最初のサガシリーズということで、ストーリーも戦闘システムもサガの王道を踏襲しています。
主人公8人それぞれに独立したストーリーがあるけど、基本的にはフリーシナリオシステム。自分の好きなように進められます。サガってだいたいそんなのばっかですけどね。
たださすが昔のゲームなだけあって戦闘バランスがヤバすぎる、シンボルエンカウントの割に敵の数がエゲツないなど、はっきり言って小学生泣かせのゲームではあります。
ロマンシングサガ ミンストレルソング
近年稀に見る神リメイクと言われた初代ロマサガのPS2リメイク版です。リメイクっていうかもはや別物。
あおやんもこれにはどっぷりハマらせて頂きました。グレイ編かクローディア編ばかりやってた気がします。リメイク版クローディアのデザインは神すぎます。あとボイスも。
追加要素や周回やり込み要素も半端無く、敵も歯応えありまくりなので、ぜひアルティマニア的な攻略本を片手に骨の髄まで遊び尽くしてほしい名作。シナリオ数も多いのでなかなか飽きません。
ロマンシングサガ2
最近でもスマホのリマスター版でどっぷりハマっていました。サガシリーズの中ではサガフロ2と並ぶ異色さと言いますか、システムや話の進め方理解するまでが大変な作品。これ小学生でクリアできる子はかなり頭良いというかゲーマーの素質ありありです。
「最初に名前付けた主人公がストーリー終盤まで登場しない」「ゲームオーバーになったら次の世代の主人公に変わる」など、とにかく当時にしては仕様が斬新すぎるんで、今ミンサガ並みのクオリティでリメイク版出したら絶対売れると思います。
あとサガにしては敵サイドが人気キャラすぎますね。ロマサガ2やってなくてもロックブーケは知ってるって人は結構いるのでは。
ロマンシングサガ3
実はあんまり記憶に残るほどやってなくて、全部クリアもできてないので、もうすぐ発売予定のリマスター版をとても楽しみに待っています。
とりあえずユリアン編とエレン編を終盤まで進めて放置してしまったような。なぜ2つ同時に進めたかまでは謎。
スマホの「ロマサガRS」はこの作品の続編扱いとなっているので、ロマサガRSから入った人はロマサガ3も楽しめるかと思います。主人公8人とかフリーシナリオとかってノリはロマサガ初代と似ていますね。
サガフロンティア
全員のシナリオをクリアして、開発2部までしっかり見たにも関わらず、「もっかいプレイしたいからリメイクしてくれ!」って思ってしまうくらい楽しかった記憶しかありません。
初代ロマサガの感じを踏襲しつつ、現代のゲームっぽいストーリーに仕上げている作品ですね。ただロマサガ初代や3は最終的に向かう敵や目的地は同じでしたが、サガフロはそれぞれのキャラの目的地や敵サイドが完全に独立しているのがポイント。
いわば「プチシナリオのRPG7本詰め合わせ」って感じで、一粒で七度美味しいってやつです。それぞれのシナリオもやりごたえたっぷりなのでオススメ。仲間にできるキャラクターも多く、主人公ならアセルス・ブルー(ルージュも)、サブメンバーならゲン、白薔薇姫、時の君、ヒューズ、メサルティムあたりが人気ありそう。妖魔強い。
サガフロンティア2
ファンタジー版時代劇って感じの、ロマサガ2並みに異色さを感じさせる本作。グラフィックとかBGMは「聖剣伝説レジェンドオブマナ」に似ています。
バトルよりストーリー全振りかよってくらいストーリー及び時代背景がしっかりしているんですけど、ゲーム内ではそれの一部しか語ってこないところが硬派なサガシリーズならではです。これをプレイするならぜひともアルティマニアを片手に。
ただ時代劇なんでロマサガ2と同じく、ストーリーが進むにつれてコロコロと操作キャラが変わります。その癖めちゃくちゃ魅力的なキャラばっかり出てくるのに、そのうち使えなくなります(最終パーティ除く)。コーデリアとかギュスターヴはサガキャラランキングでも上位に君臨するほどの神キャラです。
「好みのキャラをずっと使える訳ではない」仕様を受け入れられるかどうかで、評価の変わる作品かなと思います。最終のジニーちゃんパーティが好きなら問題無いですがwついでにラスボスもロマサガ2並みの凶悪さです。
アンリミテッドサガ
一部のユーザーからはクソゲ扱いされることで有名なタイトルで、比較的早い段階から中古1000円未満とかで買えてましたが、よくよくやり込んでみればけっこう楽しめてしまうであろう作品。
あおやんも一応触ってはみましたが当時は忙しくハマれる時間が無かったので、今もう一度プレイしたいゲームの一つです。
女性キャラクターがかなり可愛い子揃いだった記憶があります。ルビィとかティフォンとか好きでした。
ストーリーも各主人公によって完全に独立してて、サガフロに近い系統かなーと思いました。バトルシステムも珍しいタイプですが、これは後のサガスカにも一部踏襲されているかと。
サガ スカーレットグレイス
スマホを除けば最新作ということで、あおやんの記憶にも新しい作品です。もう既に4周目プレイ中なんですけど、最近は忙しくなかなか触れていません。
VITA版はロード長いだとか、テンポとかの関係でイマイチ不評も買っていたようなのですが、移植版「緋色の野望」の方は至らない部分が大体改善されていて、マジで神ゲーです。個人的にはミンサガ以降の大ヒットサガ作品。
歴代作品で言うと、アンサガとミンサガをMIXしたような雰囲気でしょうか。ラスボスは七英雄とサルーイン混ぜたような感じです。例えるなら「最初は良い奴だったけど闇落ちしたサルーイン」みたいな。
まとめた
今回は時間がないのでここまでといたしますが、また改めて各作品をじっくり語る時間取れればいいなと思っております。
参考までにサガの過去記事載せときます(横着)
ではでは、また~。
/(^o^)\