アオヤンログ。

主に結婚/恋愛/在宅ワーク/女性のライフスタイルなどなど語っています。

「子供がすべて」みたいな考え方がいまだに理解できない。

どうも、あおやんです( ´ ▽ ` )ノ

 

このブログでも度々伝えてはいるのですが、私は子供を持つことに関しては比較的ドライな考え方をしているタイプだと思います。

 

その考えは我が子を身篭った今でもさほど変わっておらず、周りでたまに見かける「子供命!人生のすべて!」みたいなメンタリティで生きてるママさんのことも、内心「めんどくせえなぁ」と思っているところがあったりします。

 

実際、子供を産んだ後はある程度そうならざるを得ないのでしょう。1日のほとんどを育児に費やし、子供が幼いうちは働きにも出られず、家事もしなくちゃいけないし、まさに「家を守り続ける毎日」となる訳です。

 

私も子供産んだ後は何かしら考えが変わるかもしれません。ただ現状では上記のようなテンプレママに自分がなってしまうかもしれないことを「嫌だなぁ」と感じてしまっていることもまた事実。

 

いや、女のテンプレみたいな生き方をすること、している人に対して文句は全くありません。だってそれが女性という生き物の摂理みたいなもんなんだから。

 

おそらく私は「子供が人生のすべて」みたいなメンタリティの人や、いずれ自分がそうなってしまう可能性があることに抵抗感を覚えているんだと思います。

 

ただ子供を育てるということは生半可な覚悟ではできないわけで、覚悟を決めて毎日家で子供と向かいあう日々を何年も続けてたら、そういう考え方になるのも当然と言えば当然。それも理解はしているつもりです。

 

独身時代に覚えた不快感は意外と引きずる

 

独身時代、私がよく周りから言われていた言葉にこのようなものがあります。

 

「子供いるのはいいよ〜、色々大変やけどねw」

「あおやんも早く守ってくれる人見つけな〜w」

「子供は最低2人はおった方が絶対いいから、早いうちに1人目作りな」

「まだ結婚せーへんの?いい人紹介しよか?(直球)」

 

このうち、人の結婚観もよく知らずに言ってくる余計なアドバイスが特にクソウザかったですねwww

 

適齢期の女と見ればどいつもこいつも「結婚は?出産は?」みたいにテンプレのように探りを入れてきます。特におばさんとかおばあさんがよく言ってくるフレーズなんですけど、もうそれ同性相手とはいえ軽いセクハラだからなwと何度思ったことか。

 

あと妊娠した今は特に思うんですけど、「少なくとも産む時に関しては命がけのデンジャラスイベント」である出産を軽々しく強要してくる神経も解せない。これは特に男に言えることですが。

 

なぜお前が命がけで産んだ訳でもないのにそんなドヤ顔で「子供いいよ!出産は女性の喜びだよ!」とか言えるんですか???みたいな上から目線なおっさん、たくさん出会いました。

 

まぁこういう周囲の発言に疲れ果てた人生を数年続けたことで、「女のテンプレみたいな生き方」に対して抵抗感・不快感を残したままここまできてしまっただけなんだと思います。

 

とりあえず今無意識にシンハラ・マタハラをしている人達は、その一言がどれほど女性を傷つけるか考えてから発言してください。マジで結婚したとしてもお前らの発言は後々まで響いてくるからw

 

子供を義務感で産もうとしている

 

結婚はしたかったからしたんですけど、子供に関してはいまだどうしても義務感で産もうとしているところが拭えないんですね。

 

産める体質ではあるんだから産むべき。じゃなきゃなんで結婚したの?って思うのが周囲じゃ多数派な訳で。そういう連中を黙らせたいだけなのかもしれません。

 

そして「自分の代わりにしっかり稼いできてくれる旦那と、可愛い猫とのんびり暮らす」なんて甘えた生活がいつまでも許される立場でもない。だから妊活もしたし子供も産むことにした。そういう義務感です。

 

旦那が望んでくれているから、旦那の為に頑張って産んで育てるのだと考えればそれで十分でもあるのですが。

 

「産んだら考え変わるよ」とかも既婚女性からよく言われるフレーズなんですけど、元独身こじらせ女の根深い傷がそんなことで癒える日なんて本当にくるのだろうかw

 

とりあえずお腹が大きくなって、赤ちゃんの顔とか身体がしっかりわかってくる頃には愛情もわいてくることに期待。


プライバシーポリシー/免責事項

当ブログへのお問い合わせはこちら
【ブログ村ランキング参加中!応援クリックお願いします】
にほんブログ村 その他日記ブログ 30代女性日記へ
にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム感想へ
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画感想へ

スポンサードリンク