どうも、あおやんです( ´ ▽ ` )ノ
新年あけましておめでとうございます。
昨年は結婚・妊娠・愛猫との別れと、まさにあおやん夫婦にとっては激動の1年となった訳ですが、2020年も初めての出産と育児を控えているということで、なかなか波乱含みの年となりそうです。
まず出産後の問題となるのが、ライターとしての活動をどんな風に続けていくかですね。産前までならなんとか続けられそうなライター活動ですが、子供が産まれてからはおそらく執筆に時間を割くことすら難しくなってくると思うんです。
なんとか育児の片手間に執筆活動できないものだろうかと色々試行錯誤しているのですが、ネットに出回る子育て経験者の意見を見ていると、やはり産後は自分の自由時間を取ること自体が難しくなってくるようです。
その時になってみないとなんとも言えませんが、ライティングの件数自体は大幅に減らさざるをえないのかなと。このブログについてはクライアント様が絡まない分自由なテイストで書けるので、まだ片手間でやっていけそうなのですが。
肩書き的には「WEBライター兼ブロガー」から、「ブロガー兼WEBライター」って感じになっていくと思います。とにかく書くことは辞めず、親としても物書きとしても日々進化していける2020年にしていけたらと。
収入が安定してるのは現時点では圧倒的にWEBライティングの方なんですけどねwなんとかブログの収入メインでやっていけるようになりたい。今年の目標ですね。
産前、やっておきたいこと
ライティングやブログ以外にも、子供が生まれるまでにやっておきたいことがこんなにあります。
- マタニティヨガ
- 宅配スーパーに慣れる
- スクワット
- 聖剣伝説3リメイクをプレイ
- FF7リメイクをプレイ
- 貯蓄(ヘソクリとも言う)
- 安産祈願
- ベビー用品買い揃え
まずマタニティヨガとスクワットはお産の体力作りの為ですね。ただでさえインドアひ弱体質でしかもギリ高齢出産になるんで、なるべく体力と柔軟性を付けてリスクを軽減した上でお産に臨みたいんですよ…!(切実)
宅配スーパーはコープやイオンの宅配に申し込んでおいて、産前のうちから使い慣れておきたいところ。たぶん産後の里帰りから戻ってきても赤子を連れて買い物なんてしばらくは行けないんでw
聖剣伝説3とFF7のリメイクはありがたいことに春に発売予定なので、夏の出産までにはガッツリプレイできそうですね。楽しみです。
安産祈願は2月くらいに骨盤ベルト買ってから行ってこようと思います。神社どこにしようかな。
あとはもう働けるうちに働いてヘソクリ貯めつつ、ベビー用品も買い揃えて…って感じです。
なかなか体調が戻らず
妊娠中って皆そんなもんらしいんですけど、身体のあちこちが常に不調ですね。つわりのピークは終わったので吐き気に悩まされることは減ったんですが、倦怠感・集中力の欠如・頭痛・腰痛などは頻繁にあります。
常に疲労が溜まっているかのような体調のせいなのか、時々自分でもわかるくらい変な発言することも。今後もブログ読んでて「は??」って感じる箇所があったらすみません。
あとホルモンバランスの変化による凄まじい便秘。数日に1回マグミットを服用することでなんとか毎日お通じを捻り出してる感じです。(なぜか1日飲んだら効果が数日持続する)
先月あたりからの物忘れっぷり、注意力の欠如っぷりが特にものすごく、物事がロクに進められないこともよくあります。妊娠中だけの一時的なものならいいんですけど。
そして今1番の悩みが肌荒れです。冬場というのもあると思うんですけど、ここまで荒れるかってくらいに肌が荒れています。胎児に栄養を吸い取られているのだろうか。化粧もちゃんと乗らないしどうしたもんかと。
そんな感じで我が子にデバフをかけ続けられている毎日なのですが、周りの期待感に応えたい気持ちからとりあえず妊婦生活を乗り越えられている感じです。
産む本人は内心「もうええって…(疲労)」ってなってるの、意外にも妊婦あるあるだと思う。だって約10ヶ月間身体の不調に悩まされて、とどめに激痛(陣痛)を長時間くらわないと我が子に会えないという鬼畜仕様なんですものww
産む時の過程や子育てが嫌だから子供産まないって決めてる女性もいると思うし、正直その気持ちもよ〜くわかりますよ。
「女性は出産してナンボ。産まない女に価値無し」とかのたまう男が時々いますけど、そういう輩には「もしもあなたが子孫を残したいとするなら、金◯を一定間隔で数時間殴打され続けるような拷問を受けないといけない。それでも子孫を残したいと思いますか?」と本気で聞いてみたい。
まぁ自分の場合は旦那や身内が楽しみにしてくれてるから、期待してくれてるから頑張るかって感じなんですけどねー。やはり原動力があるとないとでは大違いです。あと我が子という未知の存在が生まれたら生まれたで感慨深いものだろうし。好奇心もあるかもしれないw
とりあえず7月の出産とその後にやってくる怒涛の子育てライフに向けて、身体と仕事のメンテナンスをしっかりやっていきたいと思います。
ではでは!この辺で最後になりますが、2020年も当ブログをよろしくお願いいたしますm(_ _)m