どうも、あおやんです( ´ ▽ ` )ノ
最近、ライティングでとんだ新婚泣かせの記事の依頼を受けることが増えてきました。たとえば不倫だとか浮気だとか◯フレだとか別れがどーのこーのだとか……
こっちは新婚なんだよ!(しつこい)
縁起でもない記事ばっか書かせんじゃないよ!
いくら第3者目線で書いてるとはいえ、こういったネガティブな恋愛テーマは自分には向かないんですよねぇ……まぁ夫婦関係を円滑にする為の反面教師的な意味で、ああいう記事にはいろいろ学ばせてもらうこともあるんですけど。
そういえばソフレ(添い寝フレンド)の記事も書いたな……あのソフレってマジでどういう思考回路の男女の間で成立してるのか、おばちゃんの私には記事書いておきながらよくわかりませんでしたw
そんな訳で最近はクセのある依頼ばっかりきてメンタル的にしんどいので、なんでも書けるこのありがたい雑記ブログを活用して、心の浄化の為に光属性全開の記事を書いてみようと思います。
幸せな結婚生活を送る為のポイント
インターネッツをサーフィンしていると、膨大な量の「幸せな結婚生活を送る方法」が書かれた記事が存在します。読んでいて特にしっくりくると感じた夫婦仲良しの秘訣をいくつかピックアップしてみますね。
1:相手に感謝する
基本中の基本ですが、忘れることがあるのもまた事実。自分の今の生活があるのもパートナーが居てくれるからこそっていう自覚と感謝があれば、パートナーをぞんざいに扱うこともあまりなくなるのではないだろうかと思います。
2:時には空気読んでそっとしておく
相手が機嫌悪そうにしてたら触れないのが1番ですしwどっちかが不機嫌だったことで起こる喧嘩ほど無駄なものはありません。疲れてる時とかもあんまりやいやい言わずにそっとしとく方が相手は助かると思います。
3:ちょうど良い距離感を保つ
四六時中一緒にいるのもしんどいもんですし、かといって遠距離恋愛か!ってくらい距離感遠すぎる夫婦関係ってのも辛いので、その中間くらいがちょうど良いと思います。特に男性は1人の時間が無いと無理って人多いと思いますし、1人になれるタイミングがあるのって大事。
4:相手に期待しない
「こうしてくれるかも」「これができて当然」みたいな感じで相手に期待しちゃうと、それが外れた時にストレスになります。生活において必要のことがそれなりにできていれば良く、100点満点のうち60〜70点くらいできていれば大目にみてもいいのでは。
5:相手の尊敬できるところを見つける
相手に対して「すごいなぁ」と思えるところがあればあるほど、ささいな欠点に目くじら立てることも少なくなります。時が経って恋愛感情が薄れても長く続く夫婦は、相手への尊敬の気持ちを持ち続けているからこそ続きやすいのだそうです。
6:配慮や思いやりは大事
仕事や家事などにおいて、自分ができない分野をパートナーが身を削ってやってくれているという意識があれば、ちょっとした不満があってもスルーできるものです。こないだTwitterで旦那に家事のミスをこと細かく紙に書かれて注意されてたつわり妊婦さんのツイートを見たけど、仮にもし自分が同じことされたらと思うとゾッとします。モラハラってもう犯罪だろ…
7:異性としての魅力を失わないこと
恋愛感情を持ち続けられる夫婦はやっぱり長持ちするそうです。確かに嫁や旦那にいつでも魅力を感じていられると、よその異性に気持ちがいく可能性も多少は下がりそう。内面ほどではなくても、見た目というものはやっぱり大事なので、若作りとかおしゃれとかは最低限やっといた方が良い様ですね。
8:共通の趣味を持つ
喧嘩ばかりで破局寸前だった夫婦が、共通の趣味を楽しめるようになったことでうまくいくようになったという話はよく聞きます。我が家の場合は一応夫婦ともにゲームや漫画を好みますが、全く別ジャンルのものをそれぞれ独自で楽しんでる感じなので、一方が暇で不満を抱くといったことはないです。そりゃ一緒に楽しめるのが1番理想なんですけどw
9:周りの夫婦と比較しない
夫婦が10組いたらその関係性って10組とも全然違うと思うので、比較すること自体が意味のないことだと思います。自分および相手が幸せと感じていれば、よそから見てどんなに変わった夫婦に見えても良いのではないでしょうか。
10:ある程度のコミュニケーションは大事
なるべく多く会話をする、口数少ない夫婦ならその分スキンシップなどのコミュニケーションを大切にするといいそうです。出会って時間が経つとどうしても会話のネタとか無くなってきますし、コミュニケーションも適当になりがちですけど、仮面夫婦にならない為にもなんらかの交流を続けることは大切。
相手に期待とか依存しすぎるとよくない気がする
相手に対して「こうしてくれるかも」とか「こうしてほしい!」みたいなのがあればあるほど余計な喧嘩や言い争いが増えると思います。ドライすぎても仮面夫婦になってしまいそうなのであれなんですけど、ある程度の独立心は忘れないようにする方が、相手に過度な要求をすることも少なくなるのでは。
我が家の場合は同棲時代から既に相手の仕事が忙しかったし、生活リズムが朝型と夜型で分かれぎみなのもあり、お互いに1人の時間の方が多い感じでここまできています。
喧嘩はほとんどありませんが、お互いそんな口数多い方ではなくマイペースに行動するタイプなので、「下手したらほぼ会話の無い日が存在する」というのが若干気になるところですかねw
私は昔の恋愛で放置耐性が付きすぎてしまっているからか、多少の放置くらいでは特に不満も抱かないんですけど、「会話が少ない」っていうのはやっぱり改善していくべきかなーとは思ってます。でもあんまり話題のネタがないんだよなぁ……