どうも、あおやんです( ´ ▽ ` )ノ
先日、1ヶ月ぶりの妊婦健診に行ってきました。
最近妊娠7ヶ月に入ったばかりなんですけど、赤ちゃんの大きさは標準より2週間分小さいそうです。
ただ私の身長が146cmと小柄でして、骨盤もおそらく狭いだろうと予想されるらしく、できることならこのまま小さく育っていくのが理想だね、的なことを言われました。
身長的には2500g前後で産めるのが理想的らしく、逆に標準値と言われている3000g近くまで大きくなるようなら帝王切開になる可能性もありえるとの事。
ちなみに145cm以下の人は問答無用で予定帝王切開らしいです。もちろん病院によっては自然分娩で産ませるところもあるらしいですけど、私が通ってる病院はちょっとでも「赤ちゃん出てこれないかも」と感じたら容赦無く開腹するらしいw
で、145〜150cmの場合は、母体の骨盤の大きさと赤ちゃんの育ち具合で予定帝王切開をするかどうか決めるのだとか。「あなたくらいの身長は微妙なラインなんだよね〜」といったことを言われました。
個人的には骨盤そんな狭い様には感じていないんですけど、やっぱ医者の目から見ると狭いのだろうか。チビとは言えけっこう腰回りはガッチリしてる方だと思うのですが。実母(150cm以下)が自然分娩で3人産んでるんで、遺伝的にはいけそうな気がしなくもないです(適当)。
とにかく赤ちゃんの頭が骨盤通ればチビでも問題無く産めるらしい。お互いが楽に出産を終える為にも、我が子には今後産まれるまで小さく育って頂こうかと思います。あんまり食べすぎないように気をつけよう。
性別がほぼ判明!
エコーを確認してもらったところ、どうやら赤ちゃんは女の子である可能性がかなり高いそうです。
個人的には予想してた通りで、どちらかと言えば女の子ほしいかなって感じだったので良かったんですが、旦那の反応がなかなか面白でして。
最初「女の子かぁぁぁぁ(落胆)」みたいな反応だったので男の子がよかったんかいと思いきやそういう訳でもないようで、「女の子の場合溺愛しすぎて仕事を辞めたくなる」みたいな訳の分からんことを言い出しましたw
複雑な男心というやつなのかなんなのか。まだ産まれてもいないと言うのに娘溺愛パパになりそうな勢いです。
あとエコーで見た限りでは顔が現状かなり旦那寄りなので、少しくらい私にも似てくれという気持ちです。せっかくの女の子なんだから自分の分身っぽい感じが欲しいw
尿蛋白+に野菜ジュースが効果有りだった
話は変わりまして尿検査のお話。
実は以前の健診から尿蛋白が+でずっと続いておりまして、助産師さんからも「塩分控えてね」と言われておりました。
ただ私は特に料理が得意って訳でもなくレパートリーもそんなに多くはないので、どうしても薄味メニュー縛りって難しいんですよね。
だからあえて夜の食事においては、そこまで真剣に塩分コントロールはしていませんでした。基本は自分が作りたいもの、食べたいもの、旦那が好きそうなものを作ってる感じ。
その代わりにあおやんが取り入れてたのがこちらの野菜ジュースです。
昔、塩分カットダイエットしていた時にもよく飲んでたやつなんですけど、塩分排出効果が期待できるカリウムをたっぷり摂取できるジュースなので、「これ飲んでたら塩分カットできるんじゃね?」という軽い気持ちでここ1〜2ヶ月ほど飲み続けてたんですね。
そしたら今回の健診で見事尿蛋白がマイナスに!!これまでずっと+だったのに!!
他に気をつけてたこととかも無かったので、おそらくこのジュースのおかげではないかなと思うんですね。身体に悪いものではないのでもうしばらく続けるようにしよう。
「産後って自分の時間取れますか?」と聞いてみた
産んだら育児優先となるのは当然なんですけど、やはり自分の自由な時間も少しくらいはほしい(仕事したいし)。ということで、助産師健診の時に助産師さんに聞いてみました。
あおやん「あのー、やっぱり産後ってまったく自分の時間取れない感じですかね?」
助産師「う〜ん……まったく取れないということはないんやけどねぇ、まとまって何時間も取るというのは難しいね。育児の合間合間で1時間ずつくらい」
あおやん「1日トータルで3〜4時間ほど取れれば充分なんですけど難しいですかね」
助産師「それくらいならなんとかなるかな〜、でもやっぱり毎日は難しいね」
お…思った以上にハードじゃねぇか……
仮に我が子がよく寝てくれるおりこうさんタイプで1日トータル4時間くらい自由な時間が取れたとしても、そのうち2時間くらいは家事にもあてなきゃいけないわけで……となると、2時間?私が執筆作業できるのって2時間??なにそれ少ねぇww
なんか紙にでもまとめないと状況が予想できないなと思ったので、あくまで予想図としてこんなものを書いてみた。
これはあくまで一例ではあって、赤ちゃんの状態とか旦那が帰ってくる時間等で色々スケジュールがズレまくるとは思うんですけど。あと実際に体験していないので、現実というものが見えてない状態で考えています。
確かに助産師さんの言うとおり、自由時間無いことはないんですよね。ただ自由時間のうちのいくらかは育児・掃除・洗濯・睡眠に割く必要があると。確かに執筆作業できる時間は3〜4時間がいいとこだろうなぁ。
ちなみに朝食は自炊しない派で、昼食は旦那が休みの日限定で軽食を作っている程度です。産まれたら1日3回料理なんて完全に無理ゲー。
家族の為に頑張ります
まぁ結局のところ家族の為に身を削って頑張っていくしかなさそうです。旦那や身内の助けも借りつつなんとか乗り切っていけたらなぁと思います。
とりあえず睡眠大好きっ子なのであんま寝れないってのが1番きついかもしれないwちなみに寝相悪いから添い乳なんてした日には赤ちゃん潰しかねないので恐ろしくてできないと思われます。
出産〜産後については今のうちから知識を学んでイメトレしといた方が良さそうなので、市役所や産婦人科からもらった育児本ちゃんと読んどこうと思います。