どうも、あおやんです。
子供が生まれてからというもの自分の時間というものが大幅に削られ、食欲・睡眠欲といった人間の基本と言える欲を満たすことさえ制限かかってる状況です。
とにかく自分のことは後回しにし続けなくてはならないので、子供そして自分自身の世話をいかにして楽に簡潔にこなせるかが、育児ストレスを溜めないようにする為の重要なポイントだったりします。
ここ最近著名人の自殺が相次ぎ、鬱や育児ノイローゼの話題が社会問題としてクローズアップされるようになりましたが、決してこれらは他人事ではないと思うんですね。
特に、産後のボロボロの身体とホルモンバランスによる不安定な精神状態でハードな育児を毎日こなしているお母さん達は、病みリスクがめちゃくちゃ高いんじゃないでしょうか。
私も2日連続ろくに睡眠取れず娘にひたすら夜泣きされた日があったんですけど、この時点で既に頭おかしくなりそうでした。寝たいのに寝かせてもらえないつらさを実感。
自身の身を守る為にも、育児及び身の回りの世話を楽にするアイテムはどんどん取り入れていくべきです。今回は産後に取り入れてみたアイテム達について語ります。
抱っこ紐・スリング
これはもう基本中の基本ではないでしょうか。特にうちの娘はかなりの抱っこちゃんで、生後間もない時から抱っこしないといくらでも泣き続けるタイプの赤ちゃんです。
「抱き癖が付くからあまり抱っこするな」とかいう意見は、放置すればちゃんと泣き止み大人しくなるタイプの赤ちゃんばかりを育ててきた年寄りの戯言だと思ってますwふふふww
まぁそんな訳でうちは家の中でも抱っこ紐とスリングが必須です。むしろこれらがないと家事など身の回りのことがなんにもできません。ブログ書けてるのもこの抱っこ紐のおかげです。
ネットで適当に買った安物のスリングでも、寝かしつけには一番活躍してくれています。なんならそのままソファーで寝れます。外出及び家事する時には王道のエルゴを使用。
バウンサー
妹から譲り受けた物なんですけど、意外と活躍してくれてます。うちの娘は換気扇の音で大人しくなる傾向があるので、洗い物や風呂掃除などの時はバウンサーに乗せて換気扇の下に置いておくことでしばらくの間時間稼ぎが可能です。
また、現状寝る時は私のお腹の上に娘を置いてソファーで寝ているので、ソファーからの落下防止にバウンサーを横付けしておくと安全だったり。
オロナミンC
気休めなんですけどねw甘くて美味しいので疲れが取れる気分になります。出産時のオロナミンCジンクスは効きませんでしたがw
ロクに寝れずに朝を迎えてストレスマッハの時とかに飲んでます。疲れている時に甘い物は大事です。これ基本。
オールインワン化粧品
産後のママは肌荒れが酷くなる上に、スキンケアの時間もロクに与えてもらえないこともよくあります。何より他に手がかかりすぎて自分のスキンケアがめんどくさくなっちゃうんですね。
かといってスキンケアをおろそかにするわけにもいきません。歳も歳なら一気に老けます。そこで最近はオールインワンジェルを取り入れるママさんが増えているようです。
私はアトピー・敏感肌なので無添加のオールインワンジェル探しに苦労しましたが、現状こちらのやつが肌にマッチしています。容量も多めだしコスパなかなか良し。
シュシュ
ロングヘアの人限定ですが、育児中のヘアケアはかなりめんどくさいです。特にバタバタしている時なんか、せっかくまとめた髪がボロボロになったりすることもよくあります。
そしてヘアゴムは意外とすぐにダメになります。安物かどうかにもよるんですけど、私は3〜4本くらい使い物にならなくなりました。
ところがなぜか、シュシュですとゴムの部分が案外長持ちし、そこそこのお値段のやつ買ったら髪もきちんとまとまってくれます。そして毎日のスタイリングがとにかく楽。
ヘアゴムと違って見た目のオシャレ感が手軽に出せるとこも良いですね。100均とかのじゃすぐダメになるんで1000円くらいのやつが一個あればいいかも。
ヘアターバン
特にミディアム〜ロングヘアの場合、風呂上がりはこれが必須です。なぜなら産後のママは髪を乾かしている余裕など基本ありません。
旦那さんがイクメンスキル強キャラであれば髪乾かす時くらいはお世話しといてくれるでしょうが、うちの旦那は仕事の帰りが基本遅いので、食事・入浴・身支度といった夜のルーティーンが時間勝負なとこもあります。
帰宅後娘の世話を手伝ってはくれるものの、なんせ帰りが遅い分さっさと寝てしまうので、私が髪を乾かす時間はほぼ取れません。夜間に娘を大泣きさせながらドライヤーかけるのも、毎日やってたら近所迷惑ですしねw
そんな訳でヘアターバンは風呂上がりの髪まとめ役としてかなり重宝しています。気付けば何時間でも付けてることもあるので、ゴム部分がゆるいやつがおすすめ。
片手で食べられる食品
スティックパンやおにぎり、ウィダーインゼリーなどですね。抱っこ紐などで子供を抱っこしながら食べられるので楽ちんだしストレスフリーです。赤ちゃんの口の周りに食べ物落とさないようにだけ注意。(抱っこ紐の上に軽くタオルをかけるか横向いて食べると安全です)
食事は夜に旦那が帰ってきてからガッツリ摂るようにして、日中は基本上記のものでしのいでいます。
余談ですが赤ちゃんによっては麺をすする音で大人しくなるタイプの子もいるようで、娘の目の前でカップラーメン食べて泣き止ませることもありますw
育児は道具に頼れ!
ストレスを溜めないためにも、育児に役立ちそうなアイテム、生活が楽になりそうなアイテムはどんどん取り入れるようにしています。
赤ちゃんにも性格や個性の違いがあるので、子育ての難易度は人によって大きく差が出るようです。
中には育児ノイローゼになるくらい育てにくい子も居て、そういうタイプの子を育てているお母さんは本当に大変だと思います。うちの子は抱っこさえしとけば大人しいのでまだマシな方だと思うんですが、それでもキツい時はキツいです。
なので「これ使ったら楽になりそうだな〜」と思った物はできるだけ取り入れるようにしています。子供を健やかに育てていく為にも、母親の心の健康は大切だと実感する今日この頃です。