アオヤンログ。

主に結婚/恋愛/在宅ワーク/女性のライフスタイルなどなど語っています。

引きこもり女性の社会復帰にも。在宅仕事の始め方とおすすめWEBスキル講座

f:id:aoyaram:20221016014534j:image

どうも、あおやんです〜。

 

出産してからというもの、けっこうな引きこもり気質になってしまった私です。

 

ただ結婚前から続けている在宅仕事のおかげで、家にいながらもそこそこお小遣いを稼ぐことはできています。

 

「今も絶賛引きこもり中です!」という女性の皆さんは、お仕事したいなという気持ちはありますか?

 

もし少しでも「そろそろ何か仕事を始めたいな」と考えているなら、専門スキルを身に付けて、在宅仕事から始めてみる…というのはどうでしょうか?

 

今回は「引きこもりだけど在宅で働いてみたいな」という女性向けに、WEBデザイン系のオンライン講座のピックアップや、少しずつ在宅仕事を始めていくステップなどについて書いていきたいと思います。

 

【目次】

引きこもり女性だって在宅なら仕事ができる

f:id:aoyaram:20221016034253j:image

 

私もかなりの引きこもり気質なんで、引きこもりたい人のお気持ちはよ〜く理解できるつもりです。

 

私が結婚前から在宅仕事を始めることにしたきっかけも、「将来的に外には働きに出たくないから」「家事育児しながらパートをやりたくない」といった極めてネガティブな理由でして。

 

それまでの私は10年以上会社員やフリーターという立場で働いてきたんですが、基本的にどこに行っても人間同士の対立があちらこちらで勃発してましてね。(人間関係が平和な職場なんて基本無かった)

 

自分に関係あろうとなかろうと、人間同士の小競り合いを見せられるのって基本好きじゃなくて。

そういうのを側から見るのも巻き込まれるのも、本当に嫌になったんですね。

 

いつしか「家に引きこもってできる仕事がしたい」と強く思うようになっていました。

 

こんな感じで、引きこもり気質になるにも様々な理由、きっかけがあるものです。

 

なかには「好きでニートやってる訳じゃない」「今の自分にもできる仕事があるならやりたい」…と思っている引きこもり女性もいるかと思います。

 

そんな人におすすめしたいのが「在宅仕事」なんです。

一昔前は「在宅ワーク」という言葉そのものにあまり良いイメージのなかったものの、最近はコロナ禍の影響でテレワークが流行り出したこともあってか、在宅仕事の評価はかつてない程に上がってきています。

 

引きこもり女性が在宅仕事をするメリット

f:id:aoyaram:20221016034132j:image

 

引きこもり女性が在宅仕事をするメリットは、家にいながらでも社会性と生活力を身に付けられるという点が大きいです。

 

在宅とは言え仕事なので多少なり他者との関わりが生じてきますし、経験を積んでいけば家の中だけでなく外でも働けるスキルが身に付きます。

 

もしあなたが自立を望んでいるのであれば、在宅仕事はそれを叶える第一歩にもなる訳です。それぞれのメリットについては以下をご覧ください。

 

メリット1:外に出なくてもいいので始めやすい

引きこもりにとって外に出ること自体ハードルの高いものだと思います。それも仕事となると尚更。

 

在宅仕事なら家から一歩も出ずに仕事をすることが可能なので、引きこもりでも気軽に始めやすいです。

 

さらに「仕事をするようになった」という事実から自分に自信が付くようになります。外への第一歩を踏み出す勇気に繋がるかもしれません。

 

メリット2:ニートを卒業し、社会の一員へ

在宅仕事はどこかしら企業やクライアントと契約を交わし行うものになるので、企業との関わりによる社会貢献にも繋がります。

 

家の中での仕事であろうと、お金を頂く代わりに誰かの役に立つことをしているわけなので、これもまた社会の一員として立派な働きであるといえます。

 

経験を積めば積むほど、あなたは「ニート」という存在からは離れたものになっているはず。他者とのコミュニケーション力も見違えるほどアップします。

 

メリット3:専門スキルを伸ばしていける

「継続は力なり」と言うように、どんな仕事でも経験を積み上げていくことでその道のプロになっていきます。

 

在宅仕事を続ければ続けるほど、その仕事に使っている専門スキルが伸びていくので、いつか外に出て働く気持ちになった場合にも身に付いたスキルを活かせるようになります。(もちろんそのまま在宅ワーカーとして続けていってもOK)

 

在宅仕事を続けることで「生活力」「社会性」「自立心」が養われるので、長い人生において強い武器となっていくはずです。

 

引きこもり女性向け・在宅仕事の始め方

f:id:aoyaram:20221016034315j:image

 

引きこもりの人にとっては「仕事を始める」ということ自体ハードルが高いです。

 

なので、在宅仕事を始めるならなるべく自分の身の丈に合った「できそうな仕事」から探していくことが大切。

 

ここでは在宅仕事の始め方をステップ別に簡単にまとめていきますね。

 

STEP1:自分にできそうな在宅仕事を探してみる

まずは自分ができそうなこと、やりたいことなどを紙に書き出してみましょう。

 

次にネット検索で在宅仕事にどんなものがあるかを調べ、見つけた中で自分ができそうなものをこれまた紙に書き出し。基本的な仕事内容も一緒にメモしておくといいですね。

 

ちなみに、比較的ハードルが低い在宅仕事にはこのようなものがあります。

  • WEBライター
  • データ入力
  • 覆面調査
  • 商品レビュー
  • オンラインインタビューやアンケート

 

特にWEBライター、データ入力、覆面調査あたりは簡単な在宅仕事の中でも高めの収入を狙いやすいです。

 

ちなみに、将来を見据えてもう少し上を目指していくなら動画編集・プログラミングやその他WEBデザイン系の在宅仕事がおすすめ。

 

簡単な在宅仕事を続けながら、WEBデザインのスキルを学ぶというやり方もあります。

 

STEP2:その仕事に必要なものや手順などを情報収集

「この仕事を始めてみたい!」というおおまかな目標が決まったら、その仕事をする為に必要な物や手順、スキルなどの情報収集をしてみましょう。

 

在宅仕事の内容や始め方といった初心者ガイドについてはネットで検索すればいくらでも出てきます。

 

ただし、あまりに簡単に高収入を稼げる在宅仕事というのは詐欺まがいの案件も多いので、そこはきちんと見極めることが大切。たとえば以下のような誘い文句には注意が必要です。

 

  • 「パソコン1台さえあれば月◯万稼げる!」(と言いつつ何の仕事かは明かさないので注意)
  • 「女性におすすめの高収入のお仕事!」(もれなく水商売系なので避ける)
  • 「在宅仕事で月10万簡単に稼ぐ!」(「簡単に」などといった甘い誘い文句は基本的に危ない)

 

今時上記のような誘い文句に引っかかる人は少ないかもしれませんが…

とにかく、「何の仕事の説明なのかを明かさない」「誘い文句が異様に甘い」この2点に注意して、在宅仕事の情報収集を行うようにしてみてください。

 

STEP3:その仕事について、できることから始めてみる

引きこもりの人に大切なのは「自分のペースで一歩ずつ進めていくこと」です。

 

一気にやろうとすると疲れてモチベーションがなくなってしまうので、まずは仕事を始める為にやることを紙などに書き出し、項目分けして少しずつ進めていくのがおすすめ。

 

たとえばこんな感じですね。(例:WEBライターの場合)

  1. クラウドソーシングサイトに登録する
  2. アカウントのプロフィールを作る
  3. タスク案件をこなし、アカウントの実績を高めていく
  4. 簡単なプロジェクト案件に挑戦しながら、さらなるスキルアップの為に勉強する

 

上記はWEBライターの基本的な始め方であり、引きこもり女性にとっても比較的簡単にトライできる在宅仕事のひとつです。よかったら参考にしてみてくださいね。

 

在宅仕事にパソコンスキルが必須な理由

f:id:aoyaram:20221016034511j:image

 

在宅仕事の種類にもいろいろありますが、パソコン無しでまとまった収入を稼げる在宅仕事というのは少ないのが現状です。(無いとは言いませんが)

 

パソコン無しでできる在宅ワークと言えば、内職・ハンドメイド系物販・スマホ副業・動画配信あたりがよく聞くジャンルですね。

 

ただ上記の仕事は正直なところ「なかなか稼げない」「即金性が低い」と言えるもの。とても仕事とは言えない怪しい儲け話に引っかかってしまうリスクもあります。

 

またこういう仕事は波に乗るまでは一切報酬が発生しないケースも多いです。(波に乗れたら稼げますが、それがいつになるかはわからないという感じ)

 

「パソコンさえ使えれば変な仕事に引っかからない」という訳ではないんですけどね。在宅かつ手作業のみで仕事をするハンドメイド職人が安定して稼いでいるという例もあります。

 

ただパソコン使えるか使えないかで言えば、圧倒的に前者の方が「将来性のある仕事」に恵まれやすいです。

 

より選べる仕事の範囲を広げるという意味でも、在宅仕事を始める前にパソコンスキルをある程度学んでおくことをおすすめします。

 

WEBスキルを学ぶのにおすすめのオンライン講座

ここからは、在宅仕事に繋がるスキルを1から学びたいという人におすすめのオンライン講座を紹介しています。興味のある人だけお読みくださいね。

 

Famm WEBデザイナースクール

 

 

  • 受講費用:月々約8,000円×24回払い(一括払いも可能)

 

主婦・ママ向けのWEBデザイナースクールを展開している「Famm」から派生した、女性全般に向けて提供しているオンライン講座です。

 

1〜2ヶ月の短期で基本のWEBデザインスキルを取得できるよう作られていて、卒業した後もデザインスキルやプログラミング言語など、在宅仕事に繋がる豊富なWEBスキルを全て学ぶことができるようになっています。

 

とにかく時間をかけて様々なWEBスキルを身に付けていきたいという人におすすめです。フリーランスとして仕事を始める場合は序盤の案件取得をサポートしてくれるので、社会復帰を目指す引きこもり女性の強い味方となるはず。

 

興味のある人は試しに無料電話説明会にアクセスしてみて、まずはトライできそうかどうか検討してみるのが良いでしょう。

 

>>> Fammスクール WOMAN

【リンク先:公式サイト】

 

あなたのライターキャリア講座

 

受講期間約2〜3ヶ月という短めの期間でWEBライタースキルが学べるライティング講座です。

 

WEBライターだけでなく編集者・校正・広報メディア担当者が受講することも多く、文章を仕事にしたいと思っている人にとってはこれ以上ないくらいクオリティの高いスキルアップができると高評価。

 

受講費用は以下のようになっています。

  • スタンダードコース:99,800円(税込)
  • マンツーマンコース:299,800円(税込)
  • セルフコース:49,800円(税込)

 

この中でも特に「セルフコース」であれば引きこもり気質の人でも気軽にチャレンジしやすく、低予算で学ぶことができるのでおすすめです。

 

資料請求や問い合わせは無料でできるので、ライターの仕事に興味がある人はアクセスしてみてくださいね。

 

>>> 1年半で180名が受講!大企業も申し込むライティング講座

【リンク先:公式サイト】

 

まとめ:引きこもりながらの在宅仕事で自分を高めよう!

今はコロナ禍なのもあり、「おうち時間」が流行るようになってきました。それに合わせて引きこもり気質の人が受け入れられやすい世の中にもなってきています。

 

ただ、ニートに対する風評は相変わらず厳しいままですし、ずーっと引きこもって何も変わらないまま時間が過ぎていくだけというのもつらいですよね。

 

もしあなたが「在宅で何か新しいことを始めてみたい!」と思っているのであれば、今回紹介した在宅仕事も視野に入れてみてくださると、同じ引きこもり気質の私としては嬉しいです。

 

どんなものでも、経済が回るジャンルっていうのは衰退せずに残っていきますからね〜。在宅仕事の輪が今後どんどん広がっていけば良いなと思います。

 


プライバシーポリシー/免責事項

当ブログへのお問い合わせはこちら
【ブログ村ランキング参加中!応援クリックお願いします】
にほんブログ村 その他日記ブログ 30代女性日記へ
にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム感想へ
にほんブログ村 漫画ブログ 漫画感想へ

スポンサードリンク